113系、115系が誕生してからすでに約60年の月日がたつ。いま残る車両も、すでに40年という歳月を走り続けてきた。国鉄形近郊電車として定番だったこれらの形式も引退の2文字が限りなく近づいてきた。 今回は残る115系のうち、東日本に残るわずかな車両の現状に迫ってみよう。
【はじめに】115系とはどのような電車だったのか?
◆寒冷地区向け、急勾配区間用に生まれた115系 113系とほぼ同時期に115系は生まれた。1963(昭和38)年に登場し、国鉄末期の1983(昭和58)年まで、合計で1921両が造られている。 主電動機は113系と同じく1時間定格出力120kW。113系と大きく異なるのは急勾配区間に対応したところで、上り勾配、下り勾配でそれぞれスムーズに加速、また減速できるように、制御器(上り勾配を一定速度で運転できるようにノッチ戻しの操作を可能にしたなど)、ブレーキ(抑速発電ブレーキ)などが強化されている。また当初、導入が検討された区間に上越線などが含まれていたことから、耐寒耐雪装備を備えた。 115系は国鉄からJRとなる際にJR東日本、JR東海、JR西日本の3社に引き継がれた。すでにJR東海からは消え、JR東日本の車両もごくわずかとなった。大所帯として残るのは3社のうちJR西日本のみで中国地方で活躍している。 国鉄形電車の消えていくペースは予想以上に早い。首都圏近郊で、ごくごく身近に走っていた115系も、ほんの数年のうちに消えてしまった。中央東線では、2015年11月、群馬県内(栃木県内も一部含む)からは2018年3月に消滅している。いずれも後継となる211系(こちらも国鉄形近郊電車だが)が走り始めると、あっという間に115系が消えていくことになった。
【115系が残る路線1】新潟地区を残る七色の115系
現在、JR東日本に残る115系は21両のみとなっている。すべてが新潟車両センターに配置されている。全車3両で編成を組み、現在7編成が日々、新潟エリアを走り続けている。なお、JR東日本の高崎車両センターにクモハ115が1両配置(2020年4月1日現在)されているが、こちらは運用が無いので残る115系の車両総数から除外した。 ◆車両の現状:7編成すべてが違う車体色で注目を浴びている わずかに残る7編成21両の115系。すべての編成が色違いで、まさに七色の115系なのである。 車体カラーは次のとおりだ。それぞれのカラーに名前が付いている。 (1)N33編成「旧弥彦色」~白地に黄色と朱赤の帯、(2)N34編成「三次新潟色」~濃淡のブルー塗装、(3)N35編成「二次新潟色」~濃淡の緑色の帯、(4)N36編成「弥彦色」~白地に窓周りが黄色、黄緑の帯という塗り分け、(5)N37編成「一次新潟色」~窓周りが青、窓下の白地に細い赤の帯、(6)N38編成「湘南色」~オレンジ色と緑色の塗り分け、(7)N40編成「懐かしの新潟色」~あずき色と黄色の塗り分け という具合である。
February 08, 2021 at 06:26PM
https://ift.tt/3b9KJaG
残る車両はあとわずか 国鉄近郊形電車「115系」を追う【東日本編】(GetNavi web) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
https://ift.tt/2Zi3y55
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "残る車両はあとわずか 国鉄近郊形電車「115系」を追う【東日本編】(GetNavi web) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース"
Post a Comment