【日産 スカイライン JSS スペック DR30 Vol.4】
1980年代後半のJSSは、その参戦車両の多くがFC3S RX‐7で、低コストで高出力が得やすいロータリーエンジンの特徴が生かされていた。その一方でスカイラインは、ベース車両を手に入れるにしてもS12シルビアやFC3S RX‐7より割高になる傾向があり、JSS史上では少数派の車両となっていた。
こうした点で気になっていたのは、市販車のリリース時期とレースカーの就役時期に時間的なズレが生じていたことだった。スカイラインシリーズは、JSSレースの2年目にあたる1985年に、30系から31系へのモデルチェンジが行われ、都平がチャンピオンを獲った1988年、89年は、31系が終盤期にさしかかろうかという時だったのだ。
新車が手に入らない時期に、取材したJSSスカイラインが作られた背景には、グループA車両からの転用ではなかったか、という推測が成り立つのである。というのは、現存するDR30のグループA車両がなく、その多くは(と言っても絶対数は少なかった)廃棄されたか転用されたかのいずれで、転用される場合はJSSしか考えられなかったからだ。
メーカーが直接参入したグループAレースは、改造幅が制限されていたこともあり、ベースボディを徹底的に作り込むことが常識となっていた。いわゆる高剛性ボディだが、市販車から仕上げていくと手間とコストがばかにならなかった。もちろん精度の問題も含めて、グループA車両をベースにできれば、効率よく質の高いJSS車両を作ることができというわけだ。
いまこうして振り返るDR30のJSS仕様車だが、エアロパーツの装着によってバランスのよいボリューム感が得られていることに驚きを覚えてしまった。当時としては、オーバーデコレーション気味だったのだろうが、いま見ると市販車のデザインとして違和感がない。むしろ、オリジナルが貧相に感じられるほどで、このルックスならDR30を所有してみたい、と思わせてくれた。
簡易版スーパーシルエットとして1984年に始まったJSSレースは、 紆余曲折を経ながら1993年まで続けられ、94年に始まるJGTC(全日本GTカー選手権)に現GT300クラスの原型として組み込まれ、そのDNAは今日まで引き継がれている。
December 13, 2020 at 04:00AM
https://ift.tt/2KkG9MG
JSS車両のルーツはグループA車両なのか!?|日産 スカイライン JSS スペック DR30 Vol.4 - マイナビニュース
https://ift.tt/2Zi3y55
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "JSS車両のルーツはグループA車両なのか!?|日産 スカイライン JSS スペック DR30 Vol.4 - マイナビニュース"
Post a Comment